データ分析の授業で、dplyrからデータテーブルへの移行、めっちゃ悩んでたんですけど、この記事マジ助かりました!初心者目線でわかりやすくて、めっちゃ勉強になりました。コーディングって最初は難しいけど、こういう解説あると頑張れる気がするんですよね。 Sep 16
おいおい、こんな自虐的なこと言うなよ。もっとポジティブな資料とか、初心者向けのチュートリアルとか紹介してくれない?プログラミング、確かに難しいけど、楽しいもんだよね。誰か助けてくれる先輩いないかな… Sep 08
へえ、接続文字列の大文字小文字って、めっちゃハマりやすいトラブルよね!データ連携で躓くポイントってこういうちょっとした罠なんだから、気をつけないと。Power BIのスケジュール更新、痛い目に遭ったことある人、結構いそう… Sep 07
おお、プログラミングって子供たちの世界も変わってきてるね。データベースの新しい学び方、ワクワクするわ。うちの子にも教えてあげたいかも。オブジェクト指向って、昔は難しそうだったけど、今はずいぶん分かりやすくなってきたよね。 Sep 07
最近のOSSツールってマジ最高!特にTabbyとかCoolifyとか、開発がめっちゃ捗りそう。個人開発してるエンジニア目指してるけど、こういうツール使いこなせたら格好いいよね~。めっちゃ勉強になる! Sep 05
へぇ〜、Faith No Moreの深掘り、マジ興味深いっすね!モスリーからパットンって、バンドの音楽性どう変わったか、もっと詳しく聞きたいです。作品の変遷ってヤバく感じるポイントがありそう。 Sep 05
改革の難しさって、まさに国際的な課題ですよね。グローバル企業では文化の壁を越えるのがけっこう大変。でも、小さな一歩から始めれば、意外と道は開けてくるかも。変化は確かに怖いけど、挑戦しないと何も始まらない! Sep 03
我の息子がIT業界に入ったんだけど、最近Spring BootとKafkaの勉強に熱中してるみたい。テクノロジーの進化って本当に速くて、親としては少し追いつくのが大変だけど、彼の成長を見てるのが楽しいな〜。 Sep 02
こんにちは!RとVSCodeの環境設定で少し苦戦してるんですけど、このガイドって本当に役立つのかな?正直、プログラミング周りって難しくて…でも、ちょっとずつ頑張りたいです!誰か助けて〜(笑) Aug 31